1. ホーム  > 
  2. 医療コラム

COLUMN 医療コラム

乳歯のむし歯を放置する危険性について

  • 予防

監修歯科医師

京橋院

野田 大介



子どもの歯の虫歯を放置してはいけない理由として、次に生えてくる大人の歯に悪影響があるということがよく言われます。しかし、なぜ乳歯の虫歯が永久歯に悪影響を及ぼすのかはイメージしにくいことかと思います。そこで今回は乳歯によってどのように永久歯に害が生じるのかをわかりやすく解説します。

▼乳歯のすぐ下には永久歯が控えている


おそらく、皆さんもレントゲンの画像などで一度は見たことがあるかと思いますが、子どもの顎の骨には永久歯が埋まっています。もちろん、子どもの年齢にもよりますが、基本的に6歳くらいまでにはほとんどの永久歯が顎の骨の中で萌出する日を待っているとお考え下さい。その距離は意外に近く、一見すると接触しているように見えることもあるくらいです。

▼乳歯の虫歯が永久歯にうつる?


虫歯が重症化すると、歯の根っこにまで菌が到達して、やがては根の先から病巣の拡大が生じます。そうして発症する病気を「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」といいます。これが永久歯であれば、単に根の先で膿の塊が生じるにとどまるのですが、そこに萌出を待っている歯が存在していたらどうなるでしょうか?成長途中の永久歯に影響を与えることもありますし、そうした病巣を避けるために別の方向へと移動したりすることもあるのです。こうした異常は、歯の形成だけでなく、歯並びの乱れにもつながるため絶対に避けなければならないといえます。

▼永久歯が生えてこなくなる


乳歯の虫歯が重症化すると、それを避けて別の方から永久歯が生えてくると伝えましたが、場合によっては一向に生えてこないこともあります。あるいは、乳歯の虫歯の重症化によって早期に脱落した場合、下に控えている永久歯が生えてくるタイミングを失って「萌出遅延(ほうしゅつちえん)」という現象を起こすこともあります。いずれにせよ永久歯自体や永久歯列全体に大きな悪影響となることから、できる限り乳歯の虫歯は重症化させないことが重要であるといえます。さらにいえば、乳歯の虫歯を予防することができれば、永久歯の発育や萌出も正常に進む可能性が極めて高くなります。

▼まとめ


このように、乳歯の虫歯はかけがえのない永久歯の発育に、致命的な異常をもたらすことがありますので注意しましょう。「ママとこどものはいしゃさん」の加盟院であれば、そうした最悪の事態を防止するために、さまざまな対処法をご提案することができますので、気になる方はいつでもお気軽にご連絡ください。

「ママとこどものはいしゃさん」加盟院の検索はこちら

監修歯科医師

京橋院

野田 大介

京橋あゆみ歯科クリニック
〒534-0024 大阪府大阪府大阪市都島区東野田町2丁目9-23 晃進ビル地下1階

この記事をシェアする